新田歯科 イメージ
August, 28, 2015

補綴学会

こんばんは

新田です。

台風が過ぎて急に涼しくなってきましたね。

 

先週末は補綴(ホテツ)学会の代議員会、総会に会計監事として参加するために一泊二日で小倉の九州歯科大学へ行って来ました。

DSC_0419

 

DSC_0418

そして,学会にも参加し,メインスピーカーの東京慈恵医科大学の斎藤 充先生のお話を聞いてまいりました.私が入局後に初めて行った出張が東京の「抗加齢学会」で,そこで斎藤先生のお話を拝聴して衝撃を受けたのを覚えております.もう10年位前の話です.斎藤先生は整形外科の副診療部長で,骨粗鬆症が専門でいらっしゃいます.久しぶりにお話を拝聴しましたが,斎藤先生のエネルギッシュなパワーはまったく衰えておらず,90分があっというまでした.

内容をざっくりとお話しますと,

骨粗鬆症による骨折を防ぐには「骨密度」だけではなく,「骨質」が非常に重要な因子である.

「骨質」は糖尿病などの慢性疾患で老化が進む.

「骨密度」に問題がある場合,「骨質」に問題がある場合,「骨密度」「骨質」両方に問題がある場合の3パターンがあり,それぞれ対応を変えていかなければならない.

といったところでしょうか.(「http://ameblo.jp/medicare-news/entry-10710644333.html」こちらのブログで斎藤先生のことが詳しく説明されています.)

10年前に私が何に衝撃を受けたかというと,斎藤先生の発表のスライドのほとんどすべての参考文献(論文)が,ご自分で書かれたものだということです.10や20ではありません.100以上の論文を自分で研究,実験して書かれたというのがすごいのです.エビデンスがなければ,自分で作って目標に突き進んでいく,,,すごいです.

新田歯科ではエビデンスを非常に大切にしております.私たち医療人が治療の唯一の拠り所とできるのはエビデンスだけなのです.客観性と専門性を高く維持し,患者さんに高い質を提供するためにはとても大切なことです.斎藤先生のようにはいかないまでも,できる限り治療の根拠を明確にしなければならないと再確認いたしました.

 

Recent Entry

2023.04.24 「セキュリティーアクション一つ星を宣言しました」

セキュリティーアクション?一つ星?宣言? 何やら不思議な宣言ですね。 このセキュリティーアクションというのは独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)という団体が推奨していて、中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むこ […]

2023.03.14 休診のお知らせ

令和5年3月16日(木)は院内研修と南区の三歳児検診のお手伝いのため、臨時休診とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

2023.03.14 2000番!

先日、開業から通算2000人めの患者さんにご来院いただきました。 この8年間、様々な困難や試練がありましたが、なんとかやってこれたのは私を支えてくれたスタッフや地域の皆様、そして家族のおかげです。 最近では、予約が取りに […]

2023.02.05 折れてわかるルーペのありがたみ

先日、仕事で使う双眼ルーペのフレームがポッキリ折れてしまいました。。。ショック。。。 このルーペは15年以上使ってきました。卒業して3年目くらいのときに先輩にお古をいただいてから使っていたので、実際はもっと長く使っていた […]

2022.12.28 年末年始診療日のお知らせ

今年の年末年始は令和4年12月29日(木)から令和5年1月4日(水)まで休診とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。どうぞよろしくお願い申しあげます。 なお、強い痛みがあるなどの急患は、福岡市歯科医 […]

2022.12.04 12月

今年も無事に点灯しました。 さあ、今年も残すところ1ヶ月、頑張っていきましょう!