こんにちは、新田です。もう10月、、、ずいぶん涼しくなってきましたね。年末もすぐです、、、頑張っていきましょう!
こんにちは、新田です。もう10月、、、ずいぶん涼しくなってきましたね。年末もすぐです、、、頑張っていきましょう!
こんにちは、新田です。私の行きつけの美容師さんがアワードを受賞されたそうです。
東京ヘアードレッシングアワード( http://www.gamo.co.jp/tokyo-tokyo-beauty-congress/tokyo-hairdressing-awards )という大会だそうです。
おめでとうございます!!!
コンテストに出るモチベーションを尋ねてみると、「日々の積み重ねを形にできたら、という思いです。スタッフのモチベーションを上げるのに何かないとですね、、、」とのこと。。。耳が痛いです。。。
私も大学勤務していた時は学会に出て発表したりしていましたが、今はすっかりご無沙汰しています。学会発表が患者さんにどれだけ寄与できるか、と考えると、他のことを優先してしまうのというのが現状です。スタディーグループで勉強したりケースプレゼンテーションをしたりはちょこちょこあるのですが、形として残っているかというと、、、微妙ですね。経験としては確実に積み重なっていますが、第三者に見せられる形ではありません。
来年からは少し考えていこうかと思います。
だいぶ涼しくなってきましたね。
秋分の日の祝日はいかがお過ごしでしたか。私は家族で柳川の実家に帰ってきました。お昼にはうなぎメシを頂きました。
近所のうなぎの卸業者さんでお土産を買う時に、うなぎを見せてもらいました。
大人は「わーすごい!」と喜んでいましたが、子供達には黒くてにょろにょろしたのが沢山入ったカゴは恐怖のようで、全く近づきませんでした。
こんにちは,新田です.
お久しぶりの投稿です.8月から9月にかけて用事が立て込み,なかなか投稿できませんでした.写真だけはちょこちょこ撮りためていたので,一挙大放出!です.
スタッフの誕生日に,定番となってきたサイラーさんのザッハトルテと季節のケーキ(イチジク)をいただきました.
熊本に日本補綴歯科学会九州支部学術大会(かみ合わせなどの学会)に行ってまいりました.懇親会で師匠と親友とのスリーショットです.
で,懇親会だけではなく,ちゃんと学会場に行って勉強しましたよ,という証拠写真です.
花畑小学校の校医として,2年生の歯磨き指導に行ってまいりました.衛生士会から派遣で来られていた衛生士さんが使われていた模型です.ホワイトボード用のペンで歯垢をつけて,巨大歯ブラシでゴシゴシするという,大変わかりやすい模型でした.
スタッフの母校の福岡医療短大の大学案内のパンフレットに,新田歯科が掲載されました!OGがどんなところで働いているかを紹介するコーナーに載っています.
というわけで,主要なものだけ旬のうちにご提供です.少し落ち着いてきたので,またペースを戻そうかと考えておりますので宜しくお願い申し上げます.
こんにちは.
9月10月の診療日のご案内です.よろしくお願いします.
こんばんは,新田です!
オリンピックに甲子園に,色々と始まって,テレビ視聴が忙しい毎日です.
この数年,とても涙もろくなってきました...特にスポーツなどを見るとすぐに涙が出てしまいます.車を運転しながら聞いているラジオのCM(30秒くらい)ですらウルっときたことがあるくらいです.みなさんはそんな経験はありますか?
イチロー選手の3000本安打のニュースを見るたびにウルっときてしまいますし,「熱闘甲子園」なんて涙でまともに見れないです.本当に困っています.
もともと涙もろい方でしたが,子供が生まれたころからは,さらにひどくなった気がしますね.ちょっとしたことで感動してしまい,しょっちゅうウルウルですし,子供が犠牲になったニュースを耳にするたびに本当に心が痛んで涙がでます...
一説によると,ストレスを発散できていなくて精神的に不安定な証拠だったりと言われているようです.笑ったり,泣いたりして感情を表に出すことがストレスの発散につながるというのは非常に納得できることですよね.若い頃に比べて笑うことが少なくなった分,涙が多くなったのでしょうか...もう少し笑顔で過ごせるようにコントロールしてみます.
暑い日々が続いております。
体調を壊されないようご注意ください。
こんばんは!
新田です!
梅雨も開けてすっかり夏模様ですね。しっかり食べてしっかり寝て、夏バテしないように頑張りましょう!
今日の帰り、バスに乗って、、、「!?犬!?」と思ったら、カバのヌイグルミでした。
バスで動物園に行こう!というキャンペーンのデコレーションみたいで、よく見ると他にもカバがたくさん、、、
ほかにも象やライオンバージョンがあったりして。ちょっとした変化でも、ずいぶん安らぐものですね。
動植物園は夏の間は(土)は夜の9時まで開いてますよね。たまには子供を連れていってあげようかと思った今日この頃でした。
診療室の裏の壁で!
蝉が脱皮していまいた!
ほとんど完成間近ですが、蝉の脱皮を生で見るなんて、30年ぶりくらいで、幼少のころをなつかしく思い出しました。
しかし、随分朝寝坊の蝉ですね。この写真は朝8時過ぎです。コンクリートばかりの壁の一角にいたので、土から出て脱皮する場所をずっと探しつづけて遅くなったのかもしれませんね。
暑い日々が続いています。体調を壊されないようにご注意ください。