新田歯科 イメージ

2021年12/29(水)より

2022年1/3(月)まで

休診いたします。

1月4日(火)より通常診療いたします。

強い痛みなどでお困りの場合は、福岡市歯科医師会館の休日急患診療所にご連絡ください。

休日急患歯科診療所のご案内

 

夜間の場合は大学病院へのご連絡をお願いします。

ついに大晦日。

今年を振り返ってみると、忙しくてあっという間だったなーという感想です。。。ネガティブなものに振り回されて体調を壊した時期もありましたが、一年間トータルでは成果が出た年だったと思います。頑張ってくれたスタッフ、来ていただいた患者さん、私たちを支えてくれるみなさんに感謝です。

今年一年の最も大きな学びは、事業は「人」が肝だと言うことです。当たり前のことかもしれませんが、実感したというか心からそう思えたというか、、、良い人との縁をいただけるように「明るく楽しく」をモットーに頑張ります!新田歯科も新田家も明るく楽しく2022年を過ごします!

 

今年もトナカイがお出迎えです。

少しだけイルミネーションを足してみました。これから毎年すこしずつ増やしていこうと思ってます。

 

今年も残すところあと少し。

本当にたくさんの方にお世話になりました。

特に一年間しっかりと働いてくれたスタッフは本当にありがたかったです。

そして、数ある歯科医院の中から新田歯科を選んで来院していただいた患者様に感謝申し上げます。

 

オミクロン株が蔓延する前に、今年はなんとか忘年会をできました。これも感謝です。

今年も残り少しですが、元気を出して頑張りましょう!

ついに11月に突入し、待ちに待った金木犀の季節がやってきました。

金木犀の芳醇でまろやかで優しい香りが大好きで、毎年毎年この季節を心待ちにしています。

トイレの芳香剤の匂いという方もいますが、、、全っ然違いますから!

 

ところで、目や耳は年齢に応じて機能が落ちてゆくイメージがあるのですが、鼻(嗅覚)はどうなんでしょうか。。。「いやー歳で鼻が効かなくてー」なんてセリフは聞いたことないですよね。

私は不思議と歳を重ねるほどに嗅覚が研ぎ澄まされてきているような気がするんです。前にも書いた気がしますが、匂いを強く感じるわけではなく、薄ーい匂いでも感知できるというか、感覚的には普通の人の1/5くらいでも感知できているようなんです。。。犬と同じ原理ですね。

金木犀の微かな香りを楽しめるというのは嬉しいのですが、日常生活では不便なことの方が多いのでどうにかならないものかと悩んでいます。。。嗅覚を下げる方法ってないもんなんでしょうか。

いつまでも暑いなーと思っていたら急に寒くなりましたね。なんやかんやであっという間に10月も半ば、、、早い。。。

 

先日トヨタで注文していたものが届きました。トヨタ、レクサス純正部品の箱に入っています。

車のパーツではありません。

でも、トヨタで作っているものです。

なんでトヨタ?という感想でしょうか。

 

 

 

 

なんと

足踏み式手指消毒器(?)!

正式名称はよくわかりませんが、ペダルを踏んでアルコールを出す装置です。工場の一角で作られているそうです。この装置のことはよくわかりませんが、各所にトヨタ品質を感じますね。

ということで玄関に設置していますのでぜひお使いください。

ちなみに税込8800円という良心的価格です。

 

今年も残すところあと2ヶ月半、がんばって2021を乗り切りましょう!

急激な温度変化で体調を崩されないようにお体ご自愛ください。

うちの子がカマキリを捕まえてきました。飼いたいというので、虫カゴに入れてます。

餌が必要だろうと犬の散歩がてら近所の草むらを物色するも、コオロギの幼生2匹とダンゴムシ数匹しか捕まえられませんでした。今後の餌を確保するのが大変だなーと思っていたところ、カマキリは動いている小さいものはなんでも食べるとの記事を発見。虫でも魚でもかまぼこでもヨーグルトでもなんでも、目の前でチラチラ動かすと食べちゃうらしいです。

半信半疑でカニカマを目の前でブラブラさせると、カマキリが「キッ」とカニカマに顔を向け、明らかに獲物として狙っています。そして左右に移動させるとカマキリの顔がついてきます。完全にロックオンしてます。それからカマでシパッとカニカマを捕まえ、モグモグ食べ始めました。

 

左手(左カマ?)に持ってる白い物が私の晩ご飯のオカズから拝借したカニカマです。ヒダリカマのカニカマ。なんか響きが面白い。

かまぼこで育ってくれるのなら万々歳です。正直、生きてる虫をむしゃむしゃ食べる光景が苦手なんですよね。一安心です。

脱皮って何回くらいするんでしょうかね。しばらく飼ってみて、またご報告します。

こんにちは

さて、この度、病院前にブラックボードを設置いたしました。内容は概ね月一回のペースで変えていきます。歯やお口の健康に関する内容で、付属のケースに関連チラシも入っていますのでご自由にお持ち帰りください。

今月は表面が「定期検診は本当に必要?」と裏面が「夏の3つの注意」です。

一目瞭然ですが、もちろんプロのデザイナーさんにお願いしております。

なお、雨や風に弱く、飛ばされたりしてはいけませんので、基本的には診療時間中の設置となりますのでご了承ください。うまく工夫して常設したいのですが、、、

こんにちは。新田歯科の新田です。

蝉が鳴き始めましたね。しばらく続く雨が上がれば梅雨明けで夏本番ですね。

昨年はコロナ禍で夏らしいイベントはほとんどなく過ごしたのですが、今年はどうなるでしょうか。感染対策が施されている施設が増えてきていますので、何かしら子供達の思い出作りができればと模索中です。企業、会社、施設の関係者の皆様、ありがとうございます!

 

今年の初セミはアブラゼミでした!例年だと10匹に1匹くらいのまあまあレアキャラです。この夏は良いことがあるかもしれませんね。

こんにちは。

3回目の非常事態宣言はなんとなく1回目のような緊張感がないような気がしますね。。。

欧米ではすでに半数以上がワクチン接種済みの国もあるとか。早く全員に行き届いて欲しいです。関係者各位、どうぞよろしくお願い申しあげます。

我々には不要不急の外出を控えるくらいしかできませんが。。。

ということで、今年もベランダディナーです。休みの日はランチもベランダで楽しんでます。

 

今、ゆず入りビールが我が家のブームです。銀色のやつにゆずをたっぷり絞るとスッキリ爽やかな飲み物になります。ゆずがなかなか手に入らないので瓶入りのゆず果汁を使用しています。コップ一杯に大さじ一杯くらいでしょうか。

梅雨でじめじめスッキリしない季節におすすめです。お試しあれ。

(妻からの要請で写真を差し替えました(*_*)ちなみに私は全くお酒を飲まないので写真は妻のビールです。)