先週はスタディーグループでの発表でした。タイトルは「睡眠時無呼吸症候群について」。
睡眠時無呼吸症候群は心筋梗塞や高血圧などのリスクを高め、寿命が縮まると言われています。
睡眠外来のあるお医者さんで検査を受けますが、ケースによっては歯科で治療するとこもあるのです。そこで、我々も治療法のアップデートと知識の共有を図るべく発表してきました。
簡単な検査もできますので、いびきをかく方や眠っても疲れが取れないという方はぜひご相談ください!
先週はスタディーグループでの発表でした。タイトルは「睡眠時無呼吸症候群について」。
睡眠時無呼吸症候群は心筋梗塞や高血圧などのリスクを高め、寿命が縮まると言われています。
睡眠外来のあるお医者さんで検査を受けますが、ケースによっては歯科で治療するとこもあるのです。そこで、我々も治療法のアップデートと知識の共有を図るべく発表してきました。
簡単な検査もできますので、いびきをかく方や眠っても疲れが取れないという方はぜひご相談ください!
焼肉といえばどこに行かれますか?
うどんやラーメンと同じく好みのお店が何件も思い浮かぶのではないでしょうか。
先日、久留米に住んでいる後輩が遊びに来て、久しぶりに七隈の焼肉屋さんに行きました。勢いのある龍と書くお店です。久しぶりと言っても、学生時代以来なので、、、15年以上ぶりですね。しかし、見事に一切変わりなく営業されていました。店舗も料金も味もおばちゃんも、昔のまんまです。変わったのは私の胃袋で、さすがにパンチが効きすぎて翌日の胃もたれが大変でした。
焼肉の煙の量に対して、明らかに換気扇の能力が足りてなく、入店と同時に服やバッグを入れる袋を手渡されます。むしろ潔いというか、一周回って合理的というか、、、行かれる方は洗濯できない服は避けておくことをオススメします。
煙に燻された黒々した壁や天井を撮ろうとしたんですが、写真で見るとただのウォールナットの木材のようですね。
久しぶりに釣りに行ってきました。
サビキ釣りなのでなんと言うこともないのですが、、、イワシがたくさんいて子供達は楽しんでくれたようです。
狙いのアジは一匹も釣れなかったものの、カタクチイワシが100匹以上釣れました。一時間かけてさばき、天ぷらでいただきました。
趣味探しのためのチャレンジでしたが、流石に寒い時期は厳しいですねぇ。春になってまたチャレンジします!
いよいよ忘年会です。
今年はイタリアンです。
今年も残りわずか、気合を入れて頑張りましょう!
私は歯科医師会に所属しています。歯科医師会は日本、福岡県、福岡市、南支部、屋形原班に所属しているのは以前ご紹介したかと思います。
昨年は柳川、一昨年は川棚温泉と、我が屋形原は年に一回一泊二日の旅行に行くことになっていて、私は非常に楽しみにしているイベントです。
今年は長崎県西海市の大島でオーベルジュに宿泊です。オーベルジュってご存知ですか?恥ずかしながら私は知りませんでした。ロッジ風の宿泊施設でフレンチのフルコースが一緒に楽しめるというものです。
先日結婚披露宴の引き出物で「金のカステラ」なるものを頂きました。
どんなものだろうかと開けてみると、なんと、上面に金箔が、、、確かに金のカステラ。
わー!すごい!とならず、なんだか食べるのがもったいない気がするのは開業している歯科医師ならわかっていただけるはずです。
皆さん近年の歯科用金属の価格高騰に頭を悩ませているからです。この二年で倍近くに上がっていまして、差し歯の材料代、すなわち原価がどんどん上がってしまっているのです。厚労省は、この歯科用金属の高騰に、すでに金属以外の差し歯に視線を向けていますが、まだまだ臨床応用には程遠いのではないかと感じています。
このカステラで金属いくら位になるかなー、、、味は普通の美味しいカステラでした。
台風が過ぎて、急に寒くなりましたね。急激な温度変化に「寒暖差アレルギー」なるものが発症する方がいらっしゃるそうです。皆様お体にお気をつけください。
去年の金木犀は近所の体育館のものをアップしましたね。今年はスイミングスクールの近くの公園のものです。
家内と娘はこの香りをあまり好きではないようですが、弟はいいにおいーと言っておりました。好きな香りというものも遺伝するのでしょうかね。
「三師会」とは、、、医師会、歯科医師会、薬剤師会の3つからなる会です。3つの組織の上層部が連絡をとり合って一緒に活動をしているだけで組織化されているわけではありません。具体的には地域の医療についてお役所と話し合ったり、3つの会で足並みをそろえて決めごとをしたり、という会です。各区ごとに三師会があります。
私は南支部(ほぼ南区)の歯科医師会に所属しているので、自動的に南区三師会に所属します。
で、お互いに関係のある分野について講演会をして知識を深め、より手厚い医療を提供しようというのが今回の講演会です。
今日は骨粗鬆症の薬の副作用の顎の骨の病変について、九州中央病院の堀之内先生がお話しされます。しっかり勉強してきます!!
以前、樋井川でテナガエビを捕まえたという写真をアップしましたが、今回は第二弾、ナマズです。
流石に捕獲は難しく、上からの写真です。とても水が澄んでいて、しかもナマズが三匹泳いでたので慌てて撮りました!
右上に亀が浮かんでいますが、その左下とその下と、その左下の草に半分隠れているのががナマズです。右下はコイです。見分けられますか?口が丸いのがナマズで尖ってるのがコイです。
秋の訪れ、放生会に行って来ました。
参道には山ほど出店が立ち並び、あふれんばかりの人出でした。お祭りも規模が大きくなり過ぎると全容が掴めず、あたふたしてしまいます。
しかし、本殿はさすがの迫力で、慌てず騒がずどっしりとした重厚感で、ここだけ空気が違うような気がします。
感謝の参拝を済ませたあとは、子供たちの気の向くまま綿菓子やら焼きそばやら、、、慣れない人混みと夜更しですっかりくたびれてしまいました。
今年の生姜は例年より辛い気がするのですが、皆さんいかがでしょう?