新田歯科 イメージ

日帰りで熊本に行ってきました。地震の傷跡は残るものの、復興に向けて前向きに歩む「人」の力強さを感じました。頑張ろう!熊本!

 

 

一見怪しげな写真ですが、、、私の救世主です。

これはボツリヌストキシンという毒素を薄めたもので、筋肉に注射することで筋肉の働きを弱め、細くする、あるいは筋肉でできるシワを目立たなくする、というものです。美容整形の分野では当たり前に使われているものです。

なぜ、こんなものが歯科に?そして私の救世主?

実は、無意識下での食いしばりに対して、噛むための筋肉の一つ「咬筋」に注射して、強制的に食いしばりを解除するために使っているのです。

私は無意識の食いしばりがあり、診療に集中している間中、食いしばりをしています。なので、昼休みくらいになると歯が痛い!顎がだるいー!助けてー!ということになっていたのです。ひどい時は痛み止めを飲みながら仕事をしていました。

これを試してからは、痛くない!!楽ー!!逆に集中できる!!といいことばかりです。

一回打つと効果は半年くらい待つので半年ごとに注射をし続けるわけです。感じ方は個人差がありますしリスクもありますが、私は一生続けます。一度食いしばりレスな日々を経験したらもう元には戻れません。

August, 16, 2018

AED

やっとAEDを設置できました!ずっと設置したいと思いながら、なんやかんやでずっと先送りになってました。お世話にならないことが一番ですが、これでいざという時にも安心です。

先日、長崎の島に住んである患者さんがいらっしゃいました。娘さんが近所に住んでて、度々こちらにいらっしゃるとのことでうちに来院していただきました。

先日、その方にトコロテンを炊いたからとおすそ分けをいただきました。え、トコロテンて火を通すんですか?と聞いたところ、海岸で天草を収穫し、天日干しして、さらしたものを炊いて冷やすと固まるのだとか。。。まさかトコロテンを天草から作ってるなんて衝撃的でした。

そして、今日は歯科医師会の用事があったので、夜食に頂いたところ、、、、

う、

う、

うまい!

これまでの人生で食べていたのはなんだったのかというくらい美味しいのです。海藻の匂いやえぐみなどの悪いところを全て取り去っていいところだけにして、それを嫌味がないように薄めて固めた感じです。伝わらないですよね。。。もともと海藻好きだからかもしれませんが、衝撃的なおいしさでした。

うーん、世の中知らないことばかりですねーーー。個人的にリストアップしている「永久に食べられるくらい好きなものリスト」に載せさせていただきます。

私は東日本の震災後、財布と一緒に携帯の充電池を必ず携帯しています。

加えて、夏の期間は扇子も必ずカバンに入れています。

この二つが一つになるツールを発見しました!iFanというもので、充電式のポータブル扇風機なのに、コードをつなげばスマホを充電できるという一台二役の便利グッズです。私は両方必須のツールなので、この融合は有難いですね。

 

この姉妹品に首から下げられる一回り小さいものもあります。こちらは風は少し弱いですが、会議室や映画館などでも気にならないくらい静かなので(実は持ってます)これはこれで便利です。

すでにあるものを融合するというのは昔からテレビデオ(古い!)やラジカセ(古い!)などありますが、iFanというネーミングに通じるものを感じますね。

かつて、Y新聞が歯科で使う歯を削るドリルの感染予防ができてないという記事が載りました。これがそのドリルの写真です。往診用と現在滅菌処理中の物もあるのでもう少し数はあります。

これ、一本おいくらか想像つきますか?

滅菌処理は一日2回程度しかできませんので、1日に使う数の2倍から3倍の数が必要となります。また、きちんと滅菌処理をすると、このドリルの寿命は半分以下に短くなってしまいます、、、

何が言いたいかというと、これだけの投資をしないとドリルの滅菌はできないということを知った上でY新聞が記事を書いたのかを問いたいということです。代替案や改善の対策を全く考えずに否定するのはいかがでしょう。

ちなみに、滅菌、消毒対策には医療保険の診療報酬は¥0です。なぜならば、感染予防は病気の治療ではないからです。。。

久しぶりの投稿で愚痴っぽくなってしまいました。すみません。連日の暑さのせいにしておきましょう。

新しい看板を設置いたしました!

柏原交差点から北へ向かう道沿いです。アドフジタさんという代理店さんにお願いしたのですが、今回も非常に満足度の高い仕上がりとなっております。

 

先日、20年以上使用している義歯のコラムをかきましたが、私にも20年以上使っているものがありました。

19歳の誕生日にもらったもので、23年になります。といっても、ボロボロなりすぎて、この2年は部屋着にしていました。いよいよ布地が崩壊しだしたので、今回の衣替えでリタイヤさせることを決意しました。

たかがシャツでも20年以上使っていると愛着が半端ないです。

 

わたしもこんなに愛着を持って長く使ってもらえる入れ歯作りをしていかなければなりません。

 

 

今年も良い季節になってきましたね。恒例の鯉のぼりを出しました。少し窮屈な設置になってしまい、ぎゅうぎゅうな感じですが、こんな時もあるさとそのままにしてます。

いつまでも仲の良い家族であり続けたいものです。

 

 

GW真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。

今年のGWはたまっているタスクを消化することに当てています。

まずは、今年のマストタスクである自転車のタイヤ交換とブレーキパッド交換です。やろうと思えばそんなに時間はかからないのに、ついつい後回しになっていました。

小さなことですが、タスクの消化は気持ちが良いものですね。