新田歯科 イメージ

こんばんは

新田です。

台風が過ぎて急に涼しくなってきましたね。

 

先週末は補綴(ホテツ)学会の代議員会、総会に会計監事として参加するために一泊二日で小倉の九州歯科大学へ行って来ました。

DSC_0419

 

DSC_0418

そして,学会にも参加し,メインスピーカーの東京慈恵医科大学の斎藤 充先生のお話を聞いてまいりました.私が入局後に初めて行った出張が東京の「抗加齢学会」で,そこで斎藤先生のお話を拝聴して衝撃を受けたのを覚えております.もう10年位前の話です.斎藤先生は整形外科の副診療部長で,骨粗鬆症が専門でいらっしゃいます.久しぶりにお話を拝聴しましたが,斎藤先生のエネルギッシュなパワーはまったく衰えておらず,90分があっというまでした.

内容をざっくりとお話しますと,

骨粗鬆症による骨折を防ぐには「骨密度」だけではなく,「骨質」が非常に重要な因子である.

「骨質」は糖尿病などの慢性疾患で老化が進む.

「骨密度」に問題がある場合,「骨質」に問題がある場合,「骨密度」「骨質」両方に問題がある場合の3パターンがあり,それぞれ対応を変えていかなければならない.

といったところでしょうか.(「http://ameblo.jp/medicare-news/entry-10710644333.html」こちらのブログで斎藤先生のことが詳しく説明されています.)

10年前に私が何に衝撃を受けたかというと,斎藤先生の発表のスライドのほとんどすべての参考文献(論文)が,ご自分で書かれたものだということです.10や20ではありません.100以上の論文を自分で研究,実験して書かれたというのがすごいのです.エビデンスがなければ,自分で作って目標に突き進んでいく,,,すごいです.

新田歯科ではエビデンスを非常に大切にしております.私たち医療人が治療の唯一の拠り所とできるのはエビデンスだけなのです.客観性と専門性を高く維持し,患者さんに高い質を提供するためにはとても大切なことです.斎藤先生のようにはいかないまでも,できる限り治療の根拠を明確にしなければならないと再確認いたしました.

 

こんにちは.新田です

お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか.

お盆を過ぎて急に暑さが和らいだ気がします.考えてみればもう8月の中旬を過ぎていますので,そろそろ夏の終わりが近づいて来ていますね.

 

私は日帰りですが実家に里帰りしました.久しぶりに親に孫の顔を見せられて良かったです.

お昼には,sこちらも久しぶりにうなぎのせいろ蒸しをいただきました.柳川には数々のうなぎ屋さんがあり,各家庭で好みのお店があるのですが,私の実家ではもっぱら本吉屋さんです.

 

DSC_0383

うなぎを食べて残暑を乗り切るエネルギーをチャージしました!残り少ない夏も頑張っていきましょう!

こんにちは

新田です.

 

先週末は大学の同期の先生の結婚披露パーティーでした.

この方は卒業後,地元の大学の歯周病科に入局され,大学院を卒業後も医局に残って研鑽され,今や外来長(外来の患者さんの総責任者)をされているそうです.学生時代は私と同じサッカー部でプレーしていました.

専門分野は違えど,学位の取得,専門医の取得,外来長(私は医局長)と,私の経歴とよく似た道を歩んでいらっしゃったので,遠く離れた大学でしたが,いつも影響を受けていました.

写真は,ケーキ入刀後のファーストバイトにしゃもじを持って乱入された先輩(左)との愛情が込められた一コマです.

奥様にもバカ受けしているようでよかったです.

お二人ともどうぞお幸せに.

DSC_0379 DSC_0380

こんにちは

新田です。

 

 

ものすごく暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。熱中症には十分ご注意ください。

 

今日はクリニックを副院長にまかせて、九州厚生局に来ております。「新規保険指定医療機関講習」を受けるためです。皆さんが使われる健康保険のルールの講習会です。

昔から気になっていたのですが、保険医療は「病気」を治すものであり、健康診断は行わないでください、とのお話がありました。健康診断には「病気」はないから健康保険を使えません、ということです。

これだけ予防歯科の大切さが浸透してきた世の中でも、まだまだやるべきことが残されていますね。

 

公共機関施設でのクールビズの室温と、久しぶりの座学で、疲れてしまいました。今日はゆっくり休んで、また明日から楽しくがんばります!

こんばんは。新田です。

 

先週末は2日間歯達会のセミナーでした。東京医科歯科大学の佐竹先生と、私達と同期の陶山先生をお招きして、マイクロスコープを用いたエンドドンティクスとダイレクトボンディングのお話をしていただき、日曜日には陶山先生のハンズオン実習をしていただきました。

FB_IMG_1438505662856FB_IMG_1438602555562DSC_0004

 

細かい内容は省きますが、すぐに日々の診療に生かせる充実した内容でした。

二人の講師の先生や歯達会のメンバーはそれぞれ全く違う経歴や環境で仕事をしています。でも、今の仕事が大好きで真剣に楽しく仕事に臨んでいるという共通項があります。参加するたびに私のモチベーションを引き上げてくれます。

こんな仲間に恵まれて本当に感謝しています。

こんにちは

新田です.

 

今日はセレーブデンチャーなるものをご紹介致します.

歯が無くなったときの選択肢には,両隣に歯があればブリッジ(固定式差し歯)に,なければ入れ歯(取り外し式)になります.また,保険適応外になりますが,インプラント治療という選択肢もあります.

各々良い点悪い点がありますが,その説明は省きます.

3つの選択肢の中で入れ歯(取り外し式)の最大の欠点は「金属のバネ」が見えることで「入れ歯を入れている」ということがわかってしまうことではないでしょうか.

保険適応外の部分入れ歯にすればこれを見えないようにする工夫は色々とあるのですが,どうしても治療が大掛かりになりますし,費用がかさみます.

そこで,10年くらい前から出てきだした「セレーブデンチャー(ノンメタルクラスプデンチャー)」のご紹介です.

DSC_0302DSC_0300DSC_0301

 

金属のバネの部分がハグキの色の樹脂に置き換わっているものです.これは保険適応外の入れ歯になりますが,費用は通常の保険適応外の入れ歯ほどかかりません.入れ歯を作る日数も,保険の入れ歯を作るのと同程度でできます.そして,一番の「見た目」がとてもよく,我々でも一瞬分からないくらいに仕上がってきます.最初の頃は弾性のコントロールがなかなか難しかったのですが,近年ではかなり改善され,臨床でもケースによっては非常に良い結果を出しております.

この義歯の欠点は,樹脂の弾性を利用していますので,数年経つとゆるくなってくることと,修理や裏打ちの時に数日間お預りしないといけないところです.しかし,この見た目の良さは欠点を十分に補って余りあるアドバンテージではないでしょうか.

待合室に見本を置いておりますので,実物を手にとってごらんください.

 

 

こちらは患者さんの口の中の写真です.

 

DSC_0091 (1)入れ歯が入っているのがわかりますか?

 

 

種明かしはこちら.

DSC_0088 (1)奥歯は見えないので金属のバネにしています.

DSC_0085 (1)

治療の選択肢はいくつもありまし,十人十色で状況が違えば結果も違ってきます.また,ケースによってはご希望に添えない場合もございます.健康保険適応外の入れ歯になりますので金額もケースによって変わります.一度ご来院頂きご相談ください.

こんばんは

新田です。

 

オイカワという魚をご存じでしょうか。小さな川魚で、「ハヤ」と呼んだほうが一般的ですね。

子供のころ、家族で矢部川の上流域に川遊びに行っていました。そこで初めてオイカワを釣り、その姿に感動したのを今でも覚えています。この時期のオスは婚姻色にそまっており、虹色でとてもきれいです。

なんとか家族にこの感動的な色彩を見せたいと、今日一日頑張りました。20匹以上釣った中で、オスは一匹だけでした。

DSC_0319

故郷の父は、私達を度々川遊びや海水浴に連れていってくれました。今、私が親となって考えてみると、とても大変だったのではないかと思います。私の今の生活の中で海や山に行くのは非常に困難です。

親への感謝と子供達に申し訳ないという気持ちで虹色のオイカワを眺めていました。

こんばんは。新田です。

本日、患者さんから新たなキミヒコ情報を教えて頂きました。

新田歯科が入っているこのテナントに「公彦」という食事処が入っていたのは以前ブログに投稿しました(http://nitta-d-c.blogspot.jp/2015/06/blog-post_11.html)が、実は、このマンションができる前は、敷地全体が「公彦」という料亭だったそうです。広々とした敷地に立派な建物で、正装でなければ入られないような雰囲気だったそうです。

料亭をやめられたあとに敷地にマンションが立ち、料亭の若女将が一階のテナントで始めたのが食事処「公彦」だったそうです。洋風の食事も出されており、付近の方々にはとても便利で助かるお店だったとか.

クリニックの場所を説明する時は,「食事処 公彦」ではなく、「料亭 公彦」のあった所です、と言えば,皿山に古くから住んでいるように聞こえますね.

こんにちは,新田です.

夏らしい気候になってきましたね.

 

皆様,舌ブラシという清掃補助器具をご存知でしょうか.

歯のお掃除には「歯ブラシ」「歯間ブラシ」「糸ようじ」などがつかわれますが,舌を掃除する

「舌ブラシ」なるものが存在します.

舌を鏡でよく観察すると,実は凸凹がたくさんあり,その凸凹に食べ物のカスが残ったり,上皮のの先端のカスが残ったりすることで細菌の温床となる場合があります.これは口臭の原因にもなりますし,歯周病の細菌の供給源としても注意が必要です.

一説によると,口のなかで,歯が占める面積はおおよそ2割程度で,それ以外は舌や歯肉などであると言われております.いくら歯を磨いてもすっきりしない,口臭が気になる,,,という方は舌の汚れが原因かもしれません.舌のケアをしてみてはいかがでしょうか.

 

DSC_0275

 

今回お勧めする舌ブラシは,これまでの舌ブラシと別次元で素晴らしいものです.特許を取ってあるそうなのですが,ブラシ部分がマジックテープの柔らかい方みたいな感じになっており,痛くないのにごっそり取れて,とてもすっきりするんです!私も使っていますが,本当に感動的です.だまされたと思って使ってみてください!本当にお勧めです.