こんにちは。新田です。
今日は南区の三師会ソフトボール大会です。医師会、歯科医師会、薬剤師会、南区役所の4チームでの試合です。
晴天に恵まれ、日差しが気持ちいいです!もう秋ですねー。
明日からの診療に差し支えない程度に頑張ります!
こんにちは。新田です。
今日は南区の三師会ソフトボール大会です。医師会、歯科医師会、薬剤師会、南区役所の4チームでの試合です。
晴天に恵まれ、日差しが気持ちいいです!もう秋ですねー。
明日からの診療に差し支えない程度に頑張ります!
こんばんは
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?私は岡山で開催された日本口腔インプラント学会に参加してきました.
岡山の街中では垂れ幕がいたるところに掲げてあり,町を挙げての歓迎ムードがすごく印象的でした.
今回の学会で学んだことの中で,一番インパクトがあったのは,摂取コレステロールと血中コレステロールの因果関係がないということが証明されたとのことでした.これは,確認したわけではないのですが,コレステロールが多少高いくらいの方の方が長寿であるとの話です.いやはやびっくりしました.お医者さんと薬屋さんでは,てんやわんやの大騒ぎになっているとか.
駅前の桃太郎像は,鳩があまりにも溶け込んでいたので記念写真をとりました.まるで鳩込みで作られたかのような写真ですよね.CMではないですが,「きじ,家族連れー!?」って感じですね.
当院ではインプラント治療も行っております.前職ではインプラント治療を積極的にやっていましたが,一番難しいのは,患者さんに歯磨きをしてもらうことだと思っています.なので,失った歯の代わりとして安易にインプラント治療を施すと,そのインプラントもすぐにダメになってしまいます.新田歯科では歯を失った原因(噛み合わせ,破折,虫歯,歯周病など)を考え,それを解決してからでないとインプラント治療をお勧めしておりません.インプラント治療を前面に出していないのはそのためです。
生意気を言うようで恐縮ですが,安易なインプラント治療でも,うまくいけば何も問題ありません.しかし、うまくいかなければ,悲惨な結果が待っています.その確率を1%でも下げたいという思いを持って臨んでおります.
この会場を埋める2000人の歯科医師の中で少しでも上に行けるよう日々研鑽してまいります.
こんばんは.新田です.
すっかり遅くなってしまいましたが,「今月のおすすめ」です.毎月ひとつずつおすすめ商品のご紹介をしております.ちなみに先月は舌ブラシでした.
今月は「リステリン ナチュラルケア」です.
洗口剤は数多ありますが,アメリカのアメリカ歯科医師会の論文によると,グルコンサンクロルヘキシジンを5%含む洗口剤かリステリンが良い,とのことです.新田歯科ではこの論文をサポートとして診療室にはCHX(グルコン酸クロルヘキシジン含有)とリステリンを置いております.リステリンの大きな欠点はアルコール濃度が濃すぎて日本人の口腔粘膜には刺激が強すぎるという声が多かったのですが,ついにノンアルコールのシリーズが出ました.ビール業界でもノンアルコールが増えてきています.因果関係があるかどうかはさておき,これは是非是非お試しいただきたいです.夜使用すれば,翌朝の感じが全く違うという実感ができるはずです.
パウダーコーナーに試供品(無料おためし)を置いておりますので,是非ご利用ください.
おはようございます!
新田です。
昨日は歯達会の例会でした.
とても良い刺激を受け,また明日からの診療のモチベーションが上がりました!
ところで,懇親会で博多駅前の「山内農場」という居酒屋に行ったのですが,非常に美味しかったです!おすすめです.
こんばんは.新田です.
先週,ユニフォームが届きました.侍ジャパンモデルですが,ソフトボールです.
歯科医師会の南支部のソフトボールチームに参加させてもらうことになりました.この体型では監督やコーチに見えてしまいますが,一応選手としての参加です.ソフトボールも野球も経験はないのですが,頑張ってまいります!
こんにちは.新田です.
9月になりました.新学期が始まり,通勤の車からの眺めも変わりました.
今日は昼休みを利用して,早良区野芥で移転開業された古賀歯科クリニックに見学とご挨拶に行ってまいりました.
院長の古賀先生は私の大学の先輩で,医局では大変お世話になり,今でもとても可愛がっていただいております.院長の優しい人柄と,奥様の美的センスがいたるところにキラリと光る,とても感じの良いクリニックでした.今日も色々とタメになるお話を聞かせていただきました.またいつか見学にお邪魔したいと思います.
こんばんは.新田です.
先週土曜日の午後は定例の院内勉強会でした.
スタッフ全員に各々テーマを決めて発表してもらいました.レントゲン写真,型取り,模型作りの三つのテーマでした.ほぼ初めてに近い発表でしたが,皆よく調べて勉強してくれていたと思います.写真はその一枚です.
学会発表などをされる方には驚きかもしれませんが,新田歯科ではパソコンの普及が遅れておりまして,手書きです(^^;
今はマイクロソフト社の「パワーポイント」,アップル社の「キーノート」などのスライドを作るソフトがメジャーですね.手書きのスライドは私も高校生以来かもしれません.なかなか趣があり,個性が表れていて,悪くないですね.
少しずつ対策していく予定です,,,
9月と10月の診療日のお知らせです.どうぞよろしくお願い申し上げます.
こんばんは
新田です。
台風が過ぎて急に涼しくなってきましたね。
先週末は補綴(ホテツ)学会の代議員会、総会に会計監事として参加するために一泊二日で小倉の九州歯科大学へ行って来ました。
そして,学会にも参加し,メインスピーカーの東京慈恵医科大学の斎藤 充先生のお話を聞いてまいりました.私が入局後に初めて行った出張が東京の「抗加齢学会」で,そこで斎藤先生のお話を拝聴して衝撃を受けたのを覚えております.もう10年位前の話です.斎藤先生は整形外科の副診療部長で,骨粗鬆症が専門でいらっしゃいます.久しぶりにお話を拝聴しましたが,斎藤先生のエネルギッシュなパワーはまったく衰えておらず,90分があっというまでした.
内容をざっくりとお話しますと,
骨粗鬆症による骨折を防ぐには「骨密度」だけではなく,「骨質」が非常に重要な因子である.
「骨質」は糖尿病などの慢性疾患で老化が進む.
「骨密度」に問題がある場合,「骨質」に問題がある場合,「骨密度」「骨質」両方に問題がある場合の3パターンがあり,それぞれ対応を変えていかなければならない.
といったところでしょうか.(「http://ameblo.jp/medicare-news/entry-10710644333.html」こちらのブログで斎藤先生のことが詳しく説明されています.)
10年前に私が何に衝撃を受けたかというと,斎藤先生の発表のスライドのほとんどすべての参考文献(論文)が,ご自分で書かれたものだということです.10や20ではありません.100以上の論文を自分で研究,実験して書かれたというのがすごいのです.エビデンスがなければ,自分で作って目標に突き進んでいく,,,すごいです.
新田歯科ではエビデンスを非常に大切にしております.私たち医療人が治療の唯一の拠り所とできるのはエビデンスだけなのです.客観性と専門性を高く維持し,患者さんに高い質を提供するためにはとても大切なことです.斎藤先生のようにはいかないまでも,できる限り治療の根拠を明確にしなければならないと再確認いたしました.
こんにちは.新田です
お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか.
お盆を過ぎて急に暑さが和らいだ気がします.考えてみればもう8月の中旬を過ぎていますので,そろそろ夏の終わりが近づいて来ていますね.
私は日帰りですが実家に里帰りしました.久しぶりに親に孫の顔を見せられて良かったです.
お昼には,sこちらも久しぶりにうなぎのせいろ蒸しをいただきました.柳川には数々のうなぎ屋さんがあり,各家庭で好みのお店があるのですが,私の実家ではもっぱら本吉屋さんです.
うなぎを食べて残暑を乗り切るエネルギーをチャージしました!残り少ない夏も頑張っていきましょう!