新田歯科 イメージ
November, 29, 2015

旅行

おはようございます。

歯科医師会は、日本ー県ー地区と別れており、福岡市は更に福岡市ー支部ー班と別れております。

新田歯科は南支部の屋形原班に属しております。

 

先日、その屋形原班の先生方と川棚温泉に一泊二日の班旅行に行って来ました。

今年は少なくて7人の参加で、車2台に分乗しての旅行でした。他の先生方から普段聞けない色々なお話しを聞けましたし、久しぶりの泊まり旅行で、とても楽しかったです。角島の灯台に登ったり、唐戸市場でご飯食べたりの写真を載せています。

灯台を登りながら、日頃の運動不足を痛感しました。「半分です」の写真は、灯台のラセン階段の途中にある標識で、「え、まだ半分!?この倍残ってるの!?」という気持ちで撮った写真です。手振れがすごいですね。

 

DSC_0597DSC_0602DSC_0600DSC_0605

こんばんは

今月の勉強会はギルフォート カレッジ オブ アロマセラピー(http://gca-aroma.com/)のイネス先生をお招きして「オーラルリフレクソロジー」の研修会をしていただきました.普段は施設に出張はされていないのですが,個人的に無理を言って開催していただきました.

極めて簡単に言うと,口の中のツボをマッサージすることで体がほぐされる,といったところでしょうか.もう少しトレーニングを積んでからになりますが,いずれは当院のメニューに加える予定ですので,お楽しみに!

IMG_5074 IMG_5080

みんな熱心に先生の手つきに見入っていますが,練習台の私はあまりの気持ち良さに途中で寝てしまいました...本当にめっっちゃ気持ち良いんですよ.

イネス先生ありがとうございました!

November, 19, 2015

最近更新が少なくなってきています。

悲しいニュースが多くて、無意識に自粛しているのかもしれません。

考え方は沢山あっていいと思いますが、それを他人に押し付けたり巻き込んだりするのは良くないですね。

亡くなられた方々に哀悼の意を表します。一日でも早く平和が訪れますように。

DSC_0629

こんにちは。新田です。

 

福岡医療短大の講義に行って参りました。スタッフの黒田と一緒にキャリアデザインという講義のヒトコマをお話しさせて頂きました。

マイクをもってお話しさせて頂くのは久しぶりで、とても懐かしかったです。

 

東区で開業している同期の青木先生と一緒だったのですが、まさか青木と一緒に講義をする日が来るなんて考えられないです。

こんな機会を与えていただいて本当にありがとうございました。

毎度遅くなってすみません.

今月のオススメは「歯磨き粉」です.

歯磨き粉で大切なのは,,,「フッ素」「薬効成分」「つぶつぶ無し」と考えております.

「フッ素」は濃度が大切で,特に子供の虫歯予防のために重要です.

当院のラインナップとして,

うがいのできない小さな子供用に飲み込んでも問題のない濃度の「レノビーゴ」を,うがいのできる少し大きな子供用に「デント チェックアップ コドモ」を用意しております.

DSC_0625

DSC_0624

そして大人用には「ルシェロ 歯磨きペーストB」を,そして,歯周病のリスクの高い方には薬効成分入りの「ルシェロ 歯磨きペーストP」を,また,知覚過敏の方には「デントシステマセンシティブ」を置いております.

DSC_0622

DSC_0623

わからないことがあればスタッフにお気軽にご相談ください.濃度や薬効成分などは一般の方に説明してもなかなか難しいお話ですので,みなさんのお口の状況に最も適した歯磨きペーストをご提案いたします.

 

ここからは私の私見です.

あくまでも歯磨きペーストは補助的なものであり,昨今のCMに多い,まるで歯磨き粉で歯周病が治る,というようなイメージは誤解です.歯磨き粉で歯周病は治りません.

また,つぶつぶは歯周ポケットの中に残っています.特に歯周病の進行している方やインプラント治療をしている方では,「これは歯ブラシではとれないね」という深いところに留まっています.直接体に害を及ぼす材質でなく,歯肉に悪いという証明はありませんが,気持ち悪いですね.可能であれば避けた方がよいでしょう.(出してるメーカーさんもこのことを把握されているようですね)

先日、用事があって熊本の技工所に行って来ました。

技工所というのは、入れ歯や差し歯を作ってくれる所です。新田歯科では型とりをして、差し歯などを作るとき、院外の技工所に外注することにしています。院内に技工士さんがいて、全て院内で作製する医院もあります。どちらも一長一短あるのでどちらがいいというわけではありません。

今回お邪魔した技工所の社長さんは、歯科技工士の働く環境を改善したいという志をお持ちだそうです。今回新築された新社屋は、それはそれは素晴らしい作りで、恐れ入りました。本当に社長さんの集大成だと思います。「技術と品質で勝負する」という技工所さんがこれだけの結果を残せたというのは、私にとっても励みになります。

DSC_0574

こんばんは。新田です。

先日、大学の後輩の結婚披露宴に出席して参りました。

普段、私がお招きいただく側の出席者は大半が歯科の関係者になりますので、思いがけず懐かしい再会があったりしますし、逆にいつも披露宴でしか会えない方もいます。

私にとって披露宴は、新郎新婦をお祝いするのはもとより、非常に貴重な出会いの時間でもあります。お世話になった先輩に近況報告させていただいたり、頑張ってる同期や後輩に刺激を受けたり、と大忙しです。

お二人とも末永くお幸せに!

sketch-1445273383701

こんばんは

新田です

遅くなりましたが,「今月のお勧め」です.

ベタですが,今月は「歯ブラシ」です.当院ではGC社のルシェロシリーズを中心にラインナップを揃えております.患者さんの歯磨きの具合や歯並びなどに合わせて処方するスタイルをとっておりますので,ご希望がございましたらスタッフにお尋ねください.

 

DSC_0544

また,あまり知られていないかもしれませんが,歯ブラシの寿命はおおよそ一ヶ月と言われています.まっすぐな毛先が外側に開いてきたらそろそろかな,という合図ですが,これは使い方によって大きく差が出ます.では,なぜ一ヶ月なのでしょうか.それは,,,歯ブラシが滅菌,消毒ができないからです.

樹脂製なので,当然加熱滅菌はできませんし,毛束の根元の部分は非常に密集しており,薬液,滅菌ガス,紫外線などでは滅菌や消毒ができないのだそうです.それで,おおよそ一ヶ月くらい使っていると,毛束の根元に雑菌が繁殖するようになってしまうとのことです.まあ,これまた個人差がありますのであくまでも「おおよそ」です.

ちなみに,私は職場(昼用)と自宅(朝,夜用)と疲れている時用の3本を使っています.

こんばんは

新田です.

 

月曜日は先輩の結婚式でした.とても素敵な結婚披露宴でした.集まった方々を見ていると,新郎新婦の人柄がよく分かるような気がいたします.本当におめでとうございます!末長くお幸せに!

DSC_0562

ところで「すみれコード」という言葉をご存知でしょうか.

参列者の中に宝塚関係の方がいらっしゃって,司会の方が「すみれコード」によりSNSやブログへの写真の投稿はご遠慮ください,とアナウンスしていました.ウェブによると「「清く正しく美しく」の宝塚の理念にそぐわない内容のものを避ける事。生徒の本名・年齢もすみれコードになっています。」とのことです.なるほど,,,一から十まで細かくギチギチに規則を決めるよりも,理念を立て,それにそぐわない行動は避ける,ということですね.

 

これは!...

新田歯科と同じですね.私も新田歯科の理念を作り,それを元に病院作りを行い,細かい規則を作るよりも,理念に従う行動をとりましょう,というスタンスで考えています.すみれコードと似てませんか?

生善説に基づいた考えなので,弱点はあると思いますが,これが上手く回れば,素敵だと思いませんか?事業主として,こんな甘いことを言ってたらやっていけませんよ,とお叱りを受けそうですが,「すみれコード」を知って,少し後押ししてもらったような気がします.

こんばんは。新田です。

昨日土曜日は、大学時代の恩師の古希のお祝いの宴でした。私の在籍していた医局は「咬合修復学講座 冠橋義歯学分野」という名前ですが、かつては「第二補綴学講座」と呼ばれていました。福岡歯科大学の第二補綴といえばメチャクチャ厳しくて恐い医局だったそうで、この界隈ではちょっと有名だったとか。今でも伝説的な話しがいくつも語りつがれています。そんな二補綴時代の先生方がたくさんお集まりだったので、やや緊張しました。

古希のお祝いで、パッとこれだけの人数が集まるということが、恩師の人柄と人望を表していますね。まだまだお元気で歯科診療をされているそうです。私も恩師の教え子として恥じない歯科医師道を歩みたいです。

DSC_0547sketch-1443956082219

 

 

その後、三師会の飲み会に「はしご」でした。スポーツバーを貸しきってサモア戦を観戦するというイベントです。応援の甲斐あって見事勝利!!

 

DSC_0551sketch-1443954321539

私は一滴もお酒を飲めないので、生まれて初めての飲み会のはしごでした。移動もあり、疲れてしまったので二次会(私は三次会ですが)は遠慮しましたが、とても楽しい一夜でした。